子供と一緒に行く夏のキャンプの楽しみ方
子供と一緒に行く夏のキャンプの楽しみ方
大人も子供も楽しめる夏のおでかけと言えば、キャンプ!美味しい空気、澄んだ空、土の香り・・自然の中でしかできない体験は子供たちにとってかけがえのないものです。
今回は夏に向けて、子供と一緒に行くキャンプの楽しみ方をお届けします。
⚫︎キャンプ場を探す
頭を悩ませるキャンプ場選びですが、子供と一緒に行くキャンプでは、「魚釣りをしたい、川遊びをしたい、虫捕りをしたい、アスレチックで思い切り体を動かしたい、満天の星空をみたい」など子供と一緒に楽しみたい体験をまず最初決めて、それがキャンプ場やその周辺でできるか?というところからキャンプ場を選ぶのがおすすめ。
あとは、自宅からの距離、予算や、区画の広さ、外せない条件(焚火ができるか、花火ができるか、ボール遊びができるか、温泉が近いか等)で絞り込んでいきます。
最近は、「いこーよ」のキャンプ特集や日本オートキャンプ協会のサイトなど、キャンプ場の情報がまとまったサイトもありますし、どんなキャンプ場があるか?パラパラ眺めることのできるムックが一冊あると便利。
⚫︎首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2017 (ブルーガイド情報版) ムック
また、最近はホテル並みのサービスが受けられるグランピングも大人気。
子連れでグランピングが楽しめる施設も沢山あります。
⚫︎【子連れグランピング】今話題のキャンプに家族と一緒に行こう!
色々あって迷いますが、家族と話し合いながら、好みに合ったロケーション選びを楽しんでください。
⚫︎準備をする
キャンプ場を予約したら、キャンプに向けて準備を進めましょう。
キャンプ道具の準備、動きやすい服や靴選び、食材の買い出し、キャンプ場到着後のプランもざっくり決めておいたほうが慌てません。
ここで参考になるのがキャンプ好きの方のブログ。
は、キャンプのイロハが、とてもわかりやすくまとまっています。
また、
には、子連れキャンプの持ち物リストが詳しくまとまっています。
ぜひ、参考にしてくださいね。
⚫︎自然を楽しむ
いざキャンプ場に着いたら、テント設営をパパッと済ませ、自然を思う存分楽しみましょう!美味しい空気、木々の香り、川の水のせせらぎ、鳥のさえずり・・そういう空間に身を置くと、子供達は五感をフルに使って自然を感じとります。
夢中になって木の枝や石ころを拾い集めたり、虫を探したり、秘密基地を作ったりと、遊び方は無限大。おもちゃはなくても、とーっても楽しそうな笑顔を見せてくれます。
こういった自然の中で、食べる、寝る、遊ぶ、歩くなど野外生活を楽しみ、生きる術を身につけるために必要な技術・知恵が詰まった「冒険図鑑」はおすすめの一冊。
豊富なイラストで、パラパラと眺めるだけでも楽しいです。
この本を片手に、子供と冒険の旅へ!
⚫︎野外生活を楽しむ
キャンプの楽しみは何と言っても野外で食べるごはん!
BBQは、炭で焼くのでお肉も野菜も何でもびっくりするくらい美味しくなります。子供と一緒に食材を洗ったり焼いたりするのも楽しみの一つですね。
お腹が満たされたら、焚き火を囲んで家族で団らん。ゆったりとした時間に、家族の絆も深まります。おやつには子供の大好きな焼きマシュマロがあると大喜びです。
そして、子供たちはドキドキワクワクの野外での就寝。レジャーシートの上にごろんと横になると、空には満点の星空、少しひんやりとした土の匂いや感触を感じます。
夏といえども野外なので、寒さ対策、虫対策は忘れないようにしてしくださいね!
⚫︎帰途を楽しむ
キャンプ場で自然や野外生活を思う存分楽しんだら、余裕を持って撤収して、ぜひ帰途のドライブも楽しみたいもの。
道ノ尾駅に寄って、地元の美味しいものを食べたり、温泉に寄って旅の疲れを癒すのもいいでしょう。
⚫︎まとめ
キャンプは、子供の生きる術が身につくとか、脳によいとか色々言われていますが、大人が楽しんでいる姿を見せるのが一番だと思います。
ぜひ、子供と一緒のキャンプを思う存分楽しんで、素敵な思い出を作ってください。
親子おでかけスポット掲載情報についての注意事項
当サイトに掲載されている情報については正確な情報を提供できるよう努めておりますが、正確性を完全に保証するものではありません。掲載情報の誤りや変更によっての損害は補償致しかねますので、入園をご検討の際は直接園にお問い合せ頂くなどしてご確認をお願い致します。
また、当サイトの掲載情報について誤りを発見された場合にはお手数ですがお問い合せフォームより情報をご提供下さいますようご協力お願い致します。